1時間16分

2004年1月25日
予習のみ。

まぁ今日も願s(略

1時間10分

2004年1月22日
予習のみ。

5時間

2004年1月21日
物理:エッセンス 原子総復習
化学:有機考え方 4問
予習

予習ってのは英語の講習の予習です。
英語も毎日やってるよって事で。
・・・数学はどうした?(死

7時間

2004年1月20日
数学:京大2003後期(2完、4割くらい?)
化学:有機考え方 4問
予習

数学は意外と衰えてないかなと思ったら
6割くらいでまずまずだとか。だめぽ。
背理法とか脳裏をかすめすらしない辺りやばい。

5時間30分

2004年1月19日
英語:EK1−2
化学:有機考え方 3問
予習

代ゼミの自習室の前うるさすぎ。
センター直後から自習室で頑張ってる人達の姿を見て
何も思わないんでしょうかね。

かくいう僕はそういう雰囲気に流されて
なかなか集中出来ませんでした。
ちゃっちゃと切り替えないと去年の二のm(略

6時間48分

2004年1月16日
英語:セ2002追試 170
物理:セ2001追試 100
化学:セ99本試 84
地理:セ2001追試 95
    超速攻 総復習

8時間20分

2004年1月15日
数学:セ99追試 80,98
国語:セ98追試 132(34,35,35,28)
古文:セ2000本試 11
    セ99本試 27
漢文:早覚え 総復習
地理:超速攻 たくさん

10時間24分

2004年1月13日
英語:黒本1回分(去年の) 178点
国語:セ99追試 105点(37,27,12,29)
古文:セ2002本試 37点
漢文:セ2002本試 38点
    早覚え いがよみ6〜10
地理:代ゼミセンター模試3 72/100
    セ2002追試、2001本試、2000本試復習
    超速攻 たくさん

国語どうしよう。。(滝汗
地理の模試は受けたときより30点アップ。でもあと10点は欲しい。

2時間43分

2004年1月12日
国語:セ2000追試 103点(30,42,11,20)
地理:超速攻 ちょっと

国語。。

2時間16分

2004年1月10日
英語:模試文法、文強勢復習6回分
    長文2文
古文:マドンナ古単 1〜170
    読み込み 1文

朝寝坊したりセンターの会場の下見に行ったりはしたけど。。さぼりすぎ。
悔いの残らないようにやれよ〜>自分

8時間44分

2004年1月9日
英語:長文2文
化学:セ2000追試 94/100
    原点無機 p91〜112
国語:セ2002追試 97/150(評43,古25,漢29)
古文:読み込み2文
地理:代ゼミセンター模試1 77/100
    超速攻 たくさん


国語の過去問は原著作者の意向とかで小説の問題がカットされてました。

地理の模試は8ヶ月前から3点アップ。嬉しいな〜(死
てか受けたときに復習した形跡が無いのがまた。。(死

5時間22分

2004年1月8日
青パック 国語・数学
地理:超速攻

0分

2004年1月1日
無勉です。
年末年始だらけすぎ。

1時間8分

2003年12月31日
現文:セ98本試 小説38
古文:マーク1問 28/50

10時間

2003年12月30日
英語:EK12−2
数学:ハッと 12問
物理:名問 原子2問
古文:マーク2問 18(滝汗)、44
漢文:マーク2問 19(滝汗)、40
地理:超速攻 たくさん

地理の量が半端じゃないことに今頃気づく。。

3時間16分

2003年12月29日
数学:ハッと 12問
現文:セ98本試 評論42点
古文:マーク1問 22/50(汗
古文:マーク1問 39/50

昨日に同じ。あほかおのれは。

2時間4分

2003年12月28日
化学:重問 理論4問

今何月だと思ってるんでしょうか〜。

8時間30分

2003年12月26日
緑パック 国・数
数学:ハッと 6問
化学:重問 理論7問

0分

2003年12月23日
無勉。

5時間32分

2003年12月22日
英語:英作トレ 36
    長文 6文
数学:大数11月号 数C演習3問
物理:名問 原子4問
現文:セ97本試 評論50,小説34

落ちますと言わんばかりの勉強量が続いております(死

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索