11時間1分
2004年2月14日英語:京大2002前期
長文4文
数学:MK12−2 2問
大数11月号スタ演4問
物理:名問 波動4問
理科:京大2001前期
理科は簡単だったのに電磁気ボロボロ。
てか基礎から抜けてる模様。やば。
長文4文
数学:MK12−2 2問
大数11月号スタ演4問
物理:名問 波動4問
理科:京大2001前期
理科は簡単だったのに電磁気ボロボロ。
てか基礎から抜けてる模様。やば。
コメントをみる |

7時間37分
2004年2月8日数学:京大2002後期
数Cの完成 復習3問
物理:名問 熱復習5問
化学:化学2の演習 6問
数学は4完。でも大問3,4は手も足も出ず。
この年はB問題4問D問題2問なんですが
こういうセットだとB問題は絶対落とせませんね。
今年はどうなる事やら。。
数Cの完成 復習3問
物理:名問 熱復習5問
化学:化学2の演習 6問
数学は4完。でも大問3,4は手も足も出ず。
この年はB問題4問D問題2問なんですが
こういうセットだとB問題は絶対落とせませんね。
今年はどうなる事やら。。
コメントをみる |

5時間
2004年2月7日数学:数Cの完成 復習5問
化学:化学2の演習 3問
理科:京大2002前期
いい加減にしろと。
理科はなかなか7割取れません。
化学は理論がやばいっぽいです。
理論出来ないと7割なんて当然無理なわけで(死
化学:化学2の演習 3問
理科:京大2002前期
いい加減にしろと。
理科はなかなか7割取れません。
化学は理論がやばいっぽいです。
理論出来ないと7割なんて当然無理なわけで(死
コメントをみる |

7時間21分
2004年2月6日英語:京大92前期大問1
数学:MK11−2 3問
物理:PK10−2
化学:CK10−2
化学2の演習 2問
やっぱり数学は1問1時間かかります。
てか30分くらいかかって結局解けず答え見るんだけど
それでも分からなかったり。。やば(死
数学:MK11−2 3問
物理:PK10−2
化学:CK10−2
化学2の演習 2問
やっぱり数学は1問1時間かかります。
てか30分くらいかかって結局解けず答え見るんだけど
それでも分からなかったり。。やば(死
コメントをみる |

1時間
2004年2月4日数学:MK11−2 1問
・・・だけ(死
同志社の試験会場が代ゼミから徒歩3分の河合塾だったんで
朝自習してから行きました。
試験終わってから帰りも自習していく予定だったけど
異常に疲れて帰って家でだらだら。。だめぽ。
・・・だけ(死
同志社の試験会場が代ゼミから徒歩3分の河合塾だったんで
朝自習してから行きました。
試験終わってから帰りも自習していく予定だったけど
異常に疲れて帰って家でだらだら。。だめぽ。
コメントをみる |

9時間11分
2004年2月3日英語:京大93前期大問2
数学:MK11−1 2問
MK11−2 3問
数Cの完成 復習8問
物理:PK10−1
化学:CK10−1
数学時間かかりすぎました。
1問30分で計算してのるまを設定したんですが
1時間くらいかかってます。だめぽ。
数学:MK11−1 2問
MK11−2 3問
数Cの完成 復習8問
物理:PK10−1
化学:CK10−1
数学時間かかりすぎました。
1問30分で計算してのるまを設定したんですが
1時間くらいかかってます。だめぽ。
コメントをみる |

10時間14分
2004年2月2日英語:京大93前期大問1
英作トレ 43〜45
長文3文
数学:MK10−2 2問
MK11−1 5問
理科:京大2003前期
理科は化学の有機が難しいときいてましたが
大問3の方は割と簡単でした。
むしろ構造決定とかの方が時間かかってきつい。
大問4は訳分からなかったけど(汗
てかジスルフィド結合が単結合って初めて知りました(死
英作トレ 43〜45
長文3文
数学:MK10−2 2問
MK11−1 5問
理科:京大2003前期
理科は化学の有機が難しいときいてましたが
大問3の方は割と簡単でした。
むしろ構造決定とかの方が時間かかってきつい。
大問4は訳分からなかったけど(汗
てかジスルフィド結合が単結合って初めて知りました(死
コメントをみる |
